こんなことがありなのだろうか
今年の夏は、時間には余裕があるが、金銭の方はその真逆であった。
何か短期のアルバイトでもしよう、そう思っていた。
23日、ちょうど登録している派遣会社から、「今週と来週のそれぞれ金土日にアルバイトがありますが、やってみませんか?」とのメールを受けた。
そのアルバイトというのは、子供向けのおもちゃの博覧会である。そんな、子どもたちに夢を与えるような仕事であれば、へそやパンツが見えるような衣装を着ることもない。仕事をしながらでも勤務が出来る。時給だって悪くない。これほどまでいいアルバイトはないと思った。
なので即座にその会社に電話を掛けた。
だが、
「担当者が不在ですので、もう少しお待ち下さい」
と言われ、折り返し電話が掛かってくるようになった。
それから10時間くらい待った。一向に掛かってこない。勤務初日は金曜日である。数日しかないのに、大丈夫なのだろうか、もう締め切っているのではないかと不安になり、こちらから電話を掛けた。
そしたら担当者には繋がったものの、資料が手元にないので、もう少し待ってもらえませんか? と言われ、10分くらい待たされた。そして、向こうは恐らくマニュアルを読んでいるのだろうか、説明は棒読みかつ、「あ~違った」「間違えた」を連呼している。なので、どれが正しいのかさっぱりわからない。そもそも、友達でもない相手に「あ~違った」なんて、普通は言わないでしょ。
それで、一通り説明を受け終わった後で、そのアルバイトは姉妹会社が持っています、と付け加えられ、あらためて姉妹会社の登録をしなければならないので、24日に必ず来てください、と言われた。24日、時間を割いて、その会社に行った。
そこで、普通の派遣会社のように、エントリーシートを書かれたのと、仕事についての説明があった。
「26日に早速現場に入っていただきます」と言われたので、何もしなくて大丈夫なのかな、と不安になった。
それと、出勤者の状況を知るため、朝7時に起床確認を送っていただきます、と。
ウザい彼女か、この会社は。薄々思った。
帰った後でも、電話やメールがひっきりなしに来る。ここが変更になりました、この変更はやっぱり間違ってましたなどが十回くらい。
なので、仕事も落ち着いて出来ない。
そのうえ、
「あきつさんは初めてですので、26日の午前中に4時間研修を受けていただきます」
と言われる。そんなこと、説明の段階で言うよな、普通は。
それから、夕方6時頃電話が来て、
「26日は希望者が殺到しているので、会社で待機してもらえますか? その時に登録の件について説明しますので」
と言ってくる。はぁ~!? 26日に説明します? ならばわざわざ24日に時間を割いていく必要なかったじゃん。
それとも、スタッフ総出で外出しているのにもかかわらず、ひとりで待たされるのかしら?
そもそも、希望者が殺到しています、なんて説明のときにひとことも言われていなかったし。
もうその時点でやめようかと思った。だが、条件のよさから、このアルバイトを捨てたくなかった。
やっと日が暮れて、落ち着いたかな~と思ったら、22時50分にメールがあり、
「仕事に欠員が出ました。かなり人数に余裕があるので、お友達を誘っても大丈夫です」
と書かれていた。待機させられるのがいやだったので、「OKです」と返事を送った。
それから、日が変わって、そろそろ寝ようかと言う頃、電話が掛かってきた。
「そのキャンセルした人がやっぱりやりますと言ったので、ふたたび待機でお願いします」
とのことだった。さっきのメールは何だったのだろう。そもそも、キャンセルをしたのがひとりだけなら、友達を誘う余裕などないはずである。
それに、普通であれば去るもの追わず、一度キャンセルした人間に対しては戻す以前に辞めさせるでしょ。
こっちが電話しても出ないくせに、自分からは連絡攻め。連絡事項は二転三転しては、相手を困惑させる。挙げ句の果てには深夜まで連絡が来る。
あまりにも不条理なことだらけだったので、25日の朝、これまでの経緯をすべて話し、今回は辞退する旨を派遣会社に伝えた。
すんなりと辞めさせてくれたが、これほどまで不条理な派遣会社はないと思った。
こっちはどうしても短期アルバイトがしたいと、意欲を持って連絡をした。そんな人間を簡単にコケに出来る派遣会社、潰れてしまえばいい。
もう二度と連絡をしない。仕事を紹介されても断るつもりだ。
それにしても、子どもに夢を与える裏で、こんなことがあっていいのだろうか。
ウルトラマンの裏事情は、プリキュアの裏事情は、アンパンマンの裏事情は……考えれば考えるほど悲しくなる。
【追記】
辞退をしてから数時間後、あの派遣会社から、別アドレスでメールが来た。
「今回のお仕事の件なのですが、男性スタッフに欠員が出てます」
とのことだった。はあ、男性が欲しかったのね。だったら、最初から「男性のみ募集してます」って書けばいいじゃん。
でも、それって、男女雇用機会均等法に違反してるからね。
(2013年7月25日)